ゆるも@ズボラLIFE

小2子持ちワーママです。時短・節約・効率の情報をゆるくお届けします♪

今こそ!本を読ませてみる~読書習慣への道(小2)~

こんにちは!ゆるもです。

 

コロナウィルスによる自粛期間中です。

毎日朝から晩まで、子供と一緒に過ごしているわけですが、この時期をどう過ごすかによって、絶対に学力の差がでます。

 

じゃあ、何をさせればいいのか、となりますが、うちでは「読書習慣」をつけることを目標にしました。

f:id:yurumo:20200506205228j:plain

 

resemom.jp

 

たくさん本を読んでる子って、絶対に頭がいいです。

私の会社で働いていた東大の先輩は、通勤中に歩きながら本を読んでいたし、私立の小学校に通っている6年生のお姉さんも、歩きながら本を読んでいました。

 

じゃあ、歩きながら本を読むのがいいのか、ということになるとまた別の話なのですが・・・

 

「歩く時間を惜しんで、本を読みたい!」

 

と思う子になってほしい・・・。

 

さいころから、寝る前に絵本の読み聞かせはやっていました。

おかげで、本に対する抵抗はありません。

 

が、小学生になってからは、いかに自分で読めるか。

自分から好きな本を選んで、読んでいってほしい。

(もちろん、読み聞かせも続けます)

 

幸い、今のところ毎日本を読んでくれています。

いくつか方法をご紹介します。

 

目次

 

f:id:yurumo:20200506210752j:plain

1.読書時間をはかり、その時間分好きなことをさせる

 

ある本では、

「読書の時間をはかると、読むスピードを遅くしてしまう。何ページ読む、と決めた方が良い」

とありました。

 

そうかもしれません。

でも、まずは本を楽しんでほしい。

そう思い、「何ページ読もうね」ではなく、「好きな分だけ読んでね」にしました。

 

そして大切なことをもう一つ。

「読んだ時間だけ、ゲームやっていいからね」

 

これが効いたようです(´∀`)

あれよあれよと30分近く読みふけっていました。

 

もちろん気分が乗らない時もあるもの。

10分ほどで「今日は疲れた~」とやめる時もあります。

 

それはそれで、ゲームする時間が少なくなるだけなので、良しとしました。

 

 

f:id:yurumo:20200506210745j:plain

2.好きなジャンルをそろえる(できればシリーズもの)

私は、学校の教科書がおもしろくありませんでした。

だからでしょうか、学校の教科書を音読するときの、子供のつまらなそうな顔・・・(-_-;)

 

やっぱり興味のあることの方が、読んでいてワクワクしますよね。

うちの子は、探偵ものが好きなので、小学生低学年でも読める探偵ものを与えました。

 

おススメなのは、「おしりたんてい」、「キャベたまたんてい」あたりです。

「おしりたんてい」は、NHKでアニメ化されているので、ご存じの方も多いのではないでしょうか。

 

 

おしりたんてい かいとう VS たんてい (おしりたんていファイル)

おしりたんてい かいとう VS たんてい (おしりたんていファイル)

  • 作者:トロル
  • 発売日: 2017/03/09
  • メディア: ハードカバー
 

 

 

 

 

試しに1冊読ませると、「もっと読みたい!」と読みたがります。

シリーズものの強さはそこです。

「じゃあ、別の話も読んでみる?」と、読書量を増やしやすいのです。

 

読書量を増やせれば、もう少し難しい本へステップアップできますね。

 

f:id:yurumo:20200506210741j:plain

 

3.はじめのうちは、親が本を与える

 探偵でシリーズもので・・・と探していたら、「コレ、いけるかも!」と思った本が「もしかしたら名探偵」シリーズ。

 

 

もしかしたら名探偵 (ミルキー杉山のあなたも名探偵)

もしかしたら名探偵 (ミルキー杉山のあなたも名探偵)

  • 作者:杉山 亮
  • 発売日: 1992/04/01
  • メディア: 単行本
 

 

 

こちらもとっても面白いですし、人気シリーズです。

でも、うちの子供にはまだ早かったみたいで、1話を読んで「話が難しい」と読むのをやめてしまいました。

 

調子に乗って6冊ほど購入してしまった後だったので、「読みたい」と思ってくれる時まで待とうと思います。

 

ちなみに、大人気の「かいけつゾロリ」。

こちらもうちの子には、ダメだったようです。。。難しい!

 

 

 

自分から本を選んでくれれば良いのでしょうが、まだ本の選び方も分からない年ごろ。

親がリサーチして、子供が「面白い!」と思ってくれる本に出会わせてあげることも大切です。

 

いかがだったでしょうか?

自粛期間なので、学校や習い事がなく、時間はたっぷりあります。

ここで読書を習慣化できるように、頑張っていきます。